「作業服のだいまつちゃんねる」人気コーナー『腰道具解体新書』では、全国各地からゲストを招いて職人さんの自慢の腰道具を紹介しています。
今回のゲストは、株式会社服部工業所の服部勝社長です。
服部社長は、配管工事だけではなく、カーラッピング事業や、オリジナル工具の開発など多様なジャンルで活躍されています。
カーラッピングでは、なんと日本一になられたことも!
そんな服部社長の腰道具は、まさに変態級!!
ニックス製品の中でも珍しい”革紐ダブル補強“や、だいまつでも取り扱うオリジナル工具、国内外から買い揃えたパーツなど。
細部にわたるこだわりを存分にお楽しみください!
1.腰道具ニックス|周年記念で手に入れた高級腰袋
2.カスタム工具 splendore製|ここでしか買えないオリジナルアイテム
3.配管屋のこだわり|縦も横もまっすぐにしたい!
腰道具の中心で存在感を放つのは、ニックス腰袋革紐ダブル補強。そして向かって右側のレベルホルダー、左側の小物腰袋です。
これらは、ニックスファンの間で知らない方はいない?!愛知県のHero’s lairさん1周年記念で販売された限定モデル。
あえて金額はお聞きしませんでしたが、ものすごく高級なオーラが出ていました。そしてお手入れもしっかりとされていてピカピカでした。
こちらはレベルホルダーです。
こちらは小物腰袋です。
動画では別の角度からも撮影していますので、じっくりご堪能ください♪
>>>ニックス腰袋革紐ダブル補強はyoutubeでチェック!
服部工業所で展開されているオリジナルブランドsplendoreの代表作であるカスタムハンマーは、だいまつ、もしくは服部社長に直接お問い合わせください!
このハンマー、持ち手の部分がなんとバイクのハンドルなんです!(私は言われるまで気づきませんでした…)
なぜバイクのハンドルを採用したかというと、1つは日頃使う工具をかっこよくいろんなバリエーションで楽しみたいという服部社長の想いの表れ。
そして、もう1つは、ハンドルにすることで握った時に衝撃吸収をしてくれたり、落下防止にも対応した仕様にするためです。
落下防止に関しては、お客様からはよく「フックを持ち手の下に付けてほしい」とリクエストされることが多いのですが、そうしない理由は2つあります。
1つは、ハンドルが劣化したり、デザインを変えたいと思った時に気軽に取り替えをしてほしいという理由。そしてもう1つは、ハンマーの裏側にフックを持ってくることで、落下防止のケーブルが他の工具に巻き付きにくいという理由です。
さすが開発されているだけであって、服部社長のハンマー愛は止まりません。他にも機能性やメリットなど、こだわりを熱く語ってくださっていますので、ぜひ本編もご視聴いただければと思います。(3:35~)
その他にもカーラッピング技術を駆使したオリジナルアイテムをたくさんご紹介いただきました。これらのアイテムは、もちろんだいまつへお問い合わせいただいてもOKですし、ご出演の服部社長のインスタアカウントへDMを送っていただいてもOKです。
服部社長のインスタへ問い合わせされる場合は@masayan86で検索してください♪
splendore製品以外にも、まささんのカスタムは光ります。
例えばこちらは、ラチェットを挿すパーツにパラコードを巻いています。
理由は、ラチェットをまっすぐに挿したいから。
ラチェットは左右非対称のため、そのまま挿した場合、どちらかに傾いてしまいます。
「配管屋として常に縦と横をまっすぐにしておきたい!」
服部社長は、その問題を解消し、尚且つかっこよく見せられる方法として、パラコードを巻いておられます。
また、こちらのオートポンチも、ただそのまま挿すだけでは少し上を向いてしまいます。そのため、MIKIの工具挿しに手を加えて、ご覧の通りキレイにまっすぐです!
それ以外にも、何連も組み合わせて作られたこのチェーンは、単に繋いでいるだけでなく、鏡面磨きをかけて、光沢感をプラス。ひとつのことにこだわったら止まらないという服部社長の工夫は、細部にまで表れています。
>>>まだまだ紹介しきれていない服部社長のこだわりをチェック!
さて、今回ご紹介した服部社長の腰道具はいかがでしたでしょうか。
記事ではご紹介できませんでしたが、動画では、だいまつ人気のカスタム工具”Y’s factoryさんのツイスト工具も”たくさん登場します!(※ツイスト工具については、こちらの記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。)
記事や動画では、どこまでお伝え出来たかわかりませんが、私がお話していて感じたことは、人のご縁を大切にされているということ。工具を紹介されるときも、メーカーさんや開発者の方を丁寧に教えてくださり、感謝の想いが伝わってきました。
おそらく今もまだまだバージョンアップされていると思いますので、また発展した腰道具を見せていただける日を楽しみにしております♪
=========================
この記事の監修者
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。
執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/
Youtube「だいまつチャンネル」
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。