売り場に立っていると、お客様からよく聞かれるのが、
「半袖の空調服ってある?」というご質問です。
お声をかけてくださる方の業種は、大工さんや電気工事、軽天屋さん、空調設備屋さんなど実にさまざま。
ただ、私の感覚としては、業種にかかわらず「着心地」や「カラー」で選んでいる方が多いように感じます。
今回は、夏本番に向けて「動きやすくて涼しい」バートルのエアークラフト2025年最新の半袖モデルを一挙にご紹介します!
1.半袖モデルを紹介する前に|知っておくと便利な「型番ルール」
2.2025年最新!バートルエアークラフト半袖モデルまとめ
3.バートルのサイズ表記について
4.まとめ|半袖モデルで、夏をもっと快適に
皆さんは、バートルの商品を購入する際に「型番」を意識されたことはありますか?
店頭でもネットストアでも、型番を知っておくと商品を探すのにとても役立ちます。
店員さんに尋ねるときや、ネット検索でピンポイントに探したいときなど、型番をチェックしておくことでお買い物がぐっとスムーズになりますよ。
バートルのエアークラフトの型番は、先頭に「AC」がついています。
これは「Air Craft(エアークラフト)」の略で、ファン付きウェアシリーズの印です。
そして、半袖モデルには必ず末尾に「6」が付くという特徴があります。
たとえば…
数字がややこしく見えるかもしれませんが、「AC+4桁数字」「半袖は末尾6」と覚えておくだけで、商品の見分けがグッと楽になります!
ここからは、2025年登場のバートル半袖モデルをシリーズ別にご紹介。
カラー展開やサイズはもちろん、素材や機能性などの特徴も詳しく解説します!
✅ サイドファン仕様|軽量&遮熱のバランス◎
✅ サイドファン仕様|遮熱力No.1のプロ仕様モデル
✅ ハイバックファン仕様|首元から涼しいナイロンモデル
✅ サイドファン仕様|エコ素材で空気漏れも防ぐSDGsモデル
✅ ハイバックファン仕様|ストレッチでファンの不快感を軽減
✅ サイドファン仕様|高耐久×遮熱の定番モデル
店頭やネットで空調服を探していると 「3Lってどれ?」「4Lはないの?」と戸惑うこと、ありませんか?
実はバートルの表記は少し独特で、一般的な「L、LL、3L、4L」ではなく、以下のような表記になっています。
一般的な表記 | バートル表記 |
---|---|
LL(2L) | XL |
3L | XXL |
4L | 3XL |
5L | 4XL |
つまり、XXL=3L、3XL=4Lという感覚です。
ネット購入時などはこの違いにご注意を!
2025年のバートルエアークラフトには、
動きやすさ・快適さ・デザイン性を兼ね備えた半袖モデルが勢ぞろいしています。
「サイドファン」か「ハイバックファン」か、「冷感性」「ストレッチ性」「遮熱性」など、各モデルによって特徴が異なるので、自分の作業環境や使い方に合ったモデルを選ぶことで、体感温度の違いが大きく変わります。
また、サイズ表記のクセを知っておけば、「買ったけどサイズが合わなかった…」という失敗も防げます。
今年の夏は例年以上の猛暑が予想されています。
暑さに負けず、快適に働くためにも――
あなたにぴったりの半袖モデルで、夏の現場を乗り切りましょう!
★バートルエアークラフト半袖シリーズの最新情報は下記から
>>バートルエアークラフト半袖シリーズを見る
============================
この記事の監修者
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。
執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/secretaria_mc/
Youtube「だいまつチャンネル」
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。