いよいよ街中でも空調服を着ている職人さんを目にするようになってきました!
建設現場だけでなく、駅のホームやお店でもちらほらと見かける季節ですね。
「さぁ、いよいよ私の出番だ!」
と、タンスの奥で眠っていた空調服やファン・バッテリーも気合いを入れていることでしょう。
猛暑の現場で涼しい風を送り込んでくれるファンは、毎日朝から晩まで働きっぱなし。その分、ホコリやチリもたっぷり吸い込んでしまいます。
そんな中で気になるのが、「ファンって洗っていいの?」という疑問。
答えは…「 はい、洗えます!」
この記事では、バートルエアークラフト、空調服に関連し、ファンのお手入れ方法についてご紹介します。
1.バートルの空調服とは?人気の理由と特徴
2.バートル空調服ファンは洗える?正しいお手入れ方法
3.掃除がラクになる!専用フィルター活用法
4.まとめ|バートル空調服を長く快適に使うコツ
少しだけおさらいしておきましょう。
空調服とは、ファンによって外の空気を服の中に取り込み、汗を気化させることで体温を下げる仕組みをもったウェアです。
(難しいですね….。)
つまりは“風で汗を乾かして、涼しくする服”です。
その中でもひときわ注目を集めているのが、バートルのエアークラフトシリーズ。
人気の理由はこの3つです!
毎年アップデートされる風力もポイントです。
年度 | 最大電圧 | 最大風量(毎分) |
---|---|---|
2022年 | 17V | 約17リットル |
2023年 | 19V | 約19リットル |
2024年 | 22V | 約21リットル |
2025年 | 24V | 約23リットル |
どこまで進化するの!?と毎年話題になるレベルで、現場の熱中症対策として本気で頼りになるシリーズです。
また、バッテリーもファンも毎年デザインが一新されます。2025年モデルの新展開をご紹介!
※左から順に
尚、ダイマツでは、バートル2025年モデルAC09シリーズにカスタムペイントを施したプレミアムファンも販売中!カラーで個性を演出したい職人さんに大人気ですので、ぜひ下記の記事もチェックしてください。
>>【2025年最新版】バートルの新カスタムファンを徹底レビュー|個性派ユーザーに人気の理由
さて、ここからが本題です。
バートル愛用者なら、もうすでにご存知だと思いますが、空調服のファンは水洗いが可能です!
毎日フル稼働してくれるファンは、どうしてもホコリやチリを吸い込みがち。「すぐ汚れる…」とはいうものの、“毎日使う大切な道具だからこそ、キレイに保ちたい”という方が多いのではないでしょうか。
そんな方は、ぜひ、直接お水をかけて流してください!
ケーブルの差し込み口に水が入らないように工夫された「防水キャップ」も付属しているので、安心です。
1.ファン本体をウェアから取り外し、背面のリングを外します
2.差し込み口に防水キャップをしっかり装着
3.水道水で軽く汚れを流す(高圧洗浄や漬け置きはNG)
4.タオルで水気をふき取り、完全に自然乾燥させてから再装着
以上です★
見た目だけでなく、風量や動作音にも影響するファンの汚れ。ときどきチェックして、メンテナンスしてあげることで、 空調服の性能を最大限に引き出せます!
「こまめに掃除するのは正直めんどう…」
「ファンの汚れが気になるけど、外して洗うのはちょっと不安…」
そんな方には、バートル・エアークラフト専用のファンフィルターがおすすめです!こちらはファンをお求めいただくと、付属品としてついてきます♪
特に、粉じんの多い現場や、土埃が舞いやすい屋外作業では、ファンがすぐに汚れてしまうため、こうしたフィルターがあるとファン寿命にも差が出ます。
ファンの外周にフィルターをかぶせるだけなので、機械が苦手な方でもOK。 汚れが気になってきたら、新しいフィルターと交換するだけ。交換用フィルターは別売りされているため、必要な時に必要なだけストックしておくと便利です。
空調服は、ただ“涼しくなる服”ではありません。
暑さと戦う毎日の中で、職人さんを支える大切な相棒のような存在です。
中でもバートルのエアークラフトシリーズは、年々進化する風力とデザイン性、そしてプロ目線の機能性を兼ね備えた信頼のブランド。
そんな空調服をより快適に、そして長く愛用するためには――
ちょっとしたメンテナンスや工夫で、空調服の快適性はぐっと変わります!お気に入りの1着と、フル稼働のファンを味方につけて、この夏の現場も笑顔で乗り切ってください!
★バートルエアークラフトシリーズの最新情報はこちらから
>> お手入れ簡単!バートルエアークラフトファン&バッテリーを見る
============================
この記事の監修者
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。
執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/secretaria_mc/
Youtube「だいまつチャンネル」
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。